-
LED | Light Emitting Diode
III族窒化物半導体を用いた青色、緑色、白色の発光ダイオード(LED)の実現は、
省エネルギー社会の構築に大きく貢献しています。 -
Optical Disk
Blu-rayディスクに用いられる青紫色レーザダイオードにはIII族窒化物半導体が用いられています。今後は、ピコプロジェクター等の小型プロジェクターやレーザーヘッドライト等への応用も期待されています。
-
Solar Cell
III族窒化物半導体の混晶(InGaN, AlGaN)を作製することで地球に降り注ぐ太陽光のエネルギーを効率的に吸収する太陽電池が可能になります。
本研究室では、高品質InGaN混晶厚膜の気相成長を目指し研究に取り組んでいます。 -
Plant Factory
植物は特定の波長を吸収することにより、その育成速度や栄養成分に変化があることが知られています。III族窒化物半導体は様々な波長の光を生み出すことができる材料であり、蛍光灯に比べ消費電力も少なく済むことから、将来の植物工場で用いられる光源として期待されています。
-
Space Technology
地球観測衛星には様々な半導体センサーや太陽電池が用いられています。
中でも赤外センサーを用いた地球観測のために化合物半導体材料が用いられています。
About us
当サイトは、東京農工大学 村上尚研究室のホームページです。 当研究室では、GaN、InGaN、AlGaN等のIII族窒化物半導体およびIII族酸化物半導体(東京農工大学 熊谷研究室(熊谷義直教授)と共同研究)を主としたワイドギャップ半導体の気相成長に関する研究に取り組んでいます。